
無職ゴミ人間ブロガーのヒロユキです。
私はこのブログも含め、6つブログを運営した経験があります。 しかし、どのサイト運営でも目標というものを立てずにダラダラと運営してきました。
目標がないと結果を出すために分析をしたり行動をしづらくなってしまいます。そのため、今月より明確な目標を立てて行動するここにしました。
そこで、「よし!!3ヶ月後に月間1万PVを目指すぞ!!」と決めたのですが、目標を達成するためにどうしたら良いのか全くわかりません。
上記理由により「初心者がPVを目標にしても、目標を立ててないのと大して変わらないのでは?」と思うようになりました。
ではどうすればよいのか考えたことについて記載したいと思います。
自分が完全にコントロールできることを目標にする
「初心者がPVを目標にしても難しい」と思ったのは、前述のとおり、目標の達成の仕方がわからないためです。
何故難しいのか?
それは「PVを増やす=他人に自分のページ開かせる」ということだからです。他人の行動を操作することは、かなり高度な技術が必要です。
その高度な技術をブログ初心者がいきなり目標にしてしまっても、目標が形骸化してしまうのは明白ですよね。
そこで、まず自分のようなブログ初心者の場合は「自分が行動することで確実に達成できることを目標とする」のが良いのではないかと思っています。
会社で目標管理していたことを思い出したのですが
- 新入社員→仕事でミスしない。資格を取得する。
- 管理職→部下を育てる。売上目標を達成する。
という感じになっていることが多かったです。
ここで新入社員が「部の売上目標を達成するぞ!! 」と目標を立てても何をすればいいかわからないですよね。
一方で「 資格を取得する」という目標は自分だけで完結できるため、簡単にアクションにつなげることが出来ます。
ブログも同じで、まずは自分だけで完結できることを目指すべきではないでしょうか。
具体的に何があるのか
しかし「ブログ 初心者 目標」などで検索すると、やはりPVや売上を上げているサイトが多いです。

目標はなるべく数値を盛り込みたいですし、結果にコミットすべきなのでどうしてもPVになってしまうんですよね。
そこで検索に頼らずに、少し自分で考えてみのですが
- 記事数
- 読書数
- 文字数
あたりは、自分で完結できる目標の上に、数を盛り込めるのでよいのではないでしょうか。
記事数を目標にする
これは単純明快ですね。
期間内にどれくらい記事を書けばいいのかというのを設定して、 それを達成できるように努力します 。
よく言われる言葉に「ブログを1年継続できる人は1割しかいない」があります。
参考:あめにじブログさん
ブログを書き続けるということすら出来ない人が多いのだから、目標記事数を設定して達成するって凄いことだと思いませんか?
そして記事数が増えてくれば、コンテンツが多くなって最終的にはPVや収益につながってきます。
ですので、単純な目標ですが非常に有効な目標でもあります。
読書数を目標にする
私はKindleのブログ本を毎日1本読むということも目標にしました。
現在は読み放題のKindle Unlimitedに加入しているので費用もあまりかからないです。

ブログの目標などとは関係のない話ですが、Kindle Unlimitedは本当におすすめですね!!
お金がかからないのというのは読むための気持ちの閾値が下がります。むしろ元を取ってやろうと思いたくさん読みたくなりますよw
ブログ本をひたすら読んでいくことで、ブログのクオリティが上がることに繋がると思うので、これも初心者には有益な目標かと思います。
文字数を目標にする
SEOをメインにしているブログを見ると、「ブログの文字数が評価される時代は終わった」という意見が大半を占めているように思います。
確かに、最近では内容の量よりも正確さや発信者の権威が重視された順位になっているような気もします。
しかし「文字数は関係ないよ」と記載しているサイトは根拠がないところが多いかと思います。
実際に検索順位と文字数の関係を調べているサイトを見てみると、文字数が多いほど検索順位が高い傾向にあったようです。
今回の調査結果では「文字数が多ければ多いほど検索結果の表示順位は上がる!」との明確な結果がでました。
ただいたずらに文字数を増やしても駄目なのは上記記事でも言及されています。
一方で「有益な情報を少しでも敷き詰めていくのは有効な手段なのかな」と思います。
そこで、記事のクオリティを上げるために「今より少し文字数を増やす」というのを目標に入れてもよいのではないでしょうか。
期限はどうするのがいいのか?
目標を立てる上で、数値を盛り込むことが重要だと記載しました。
数値がないと達成したかどうかの判断も難しくなってしまいますからね。
もう一つ、「初心者は期限を短めに設定する」のが良いのではないかと思っています。
期限を長くしてしまうと当事者意識が薄れてしまう気がするからです。
例えばですが
- 1年で120記事を達成する
- 1ヶ月で10記事を達成する
上記は同じ量を目標に上げていますが、「 1年で120記事を達成 」のほうが自由度が大きいですよね。
こうなると「未来の自分に任せよう」という気持ちになってきてしまいます。
逆に、あと1ヶ月で達成しなくてはいけないとなると、今日からやる気になります。
短い目標のほうが具体的に立てやすいというのも多いですよね。初心者が中長期的な事を挙げても、無理な目標になってしまっている可能性もあります。
目標達成のためのアクションを作成
ここまでは、目標設定のことを記載しました。
目標設定したら達成のためのアクションを作成する必要があります。
ただ今回はPV数といった難しいことは除外したので、達成のための手順を深掘っていく必要はありません。
「1ヶ月で10記事を達成する」という目標なら
- 3日に1回の間隔でブログ記事の執筆活動をやる
- 毎日1/3ずつ記事を書いていく
- 土日だけブログ記事の執筆活動をやる
手段は、すぐに思いつくと思うので、それを守っていけばよいだけです。
そのため特にツールなどを使う必要はないのですが、ツールでタスク管理すると更に達成しやすくなりますよ。
私が目標達成のために実施している方法を参考までに紹介すると
毎週土曜日にGoogleCalendarに来週の予定を全部書き込んでしまいます。

というのも私はブログ以外に、Webサービス作成をしているためです。
スケジューラーにタスクを落とし込んでおかないと、自分の活動が「ブログに偏る」、「 Webサービスに偏る」ということが発生するので、何をやるか予め決めておきます。
みなさんも家事、仕事、交際などブログ以外にも色々とあるかと思うので、ブログ執筆の時間をスケジュール上確保しておくのは有効かと思います。
1週間単位でスケジュールを立てているので、達成度合いによって来週のスケジュールを調整しています。
初心者を脱却したらPV目標に切り替えていく
初心者はPV数や売上を目標にするな
今回この結論に至ったのは、私が「PVを増やす」ということに関してどのように行動すればいいかわからなかったためです。
本来は記事数を増やすことがブログの主目的ではないはずなので、いずれは 「PVを増やす」 という目標に推移していきたいですね。
そのためには、ブログを分析していく必要があるかと思います。
しかし、現在の状況はアクセスがほぼ0です。
アクセスが0だと、「この記事はなぜ伸びた?この記事はなぜ伸びない?」という考察すら出来ないので、分析する方法もわからぬ ( ˆ꒳ˆ; )
逆に言えば、「もう1万PVあるぜ」とかいう優秀すぎる人であれば PVや売上を目標にしていけばよいのかと思います。
まとめ
- 「PVを増やす=他人に自分のページ開かせる」ということ なので難易度が高い
- ブログ初心者は、自分だけで完結できる目標を立てよう
- 初心者は期限を短めに設定するのがおすすめ
- いずれはPV数を目標に変更しよう