
東京で一人暮らしをしているヒロユキと申します。
私は先月に会社を退職し、現在無職。さらにフリーターで生計を立てようと考えているので、できる限り生活費を抑えたいと思っています。
特に家賃に関しては非常に重たい出費である上に、食費や娯楽費と違い、出費を多くすれば良い思いができるわけではないので抑えていきたいと思っています。
そこで、今回はシェアハウス大手のクロスハウスの物件を借りることにしました。
実際に借りてみたのですが、概ねネットの評判通りかなあという感想を持ちました。(「汚い」という問題はありましたが、その他は概ね満足)
詳細を記載をしていきたいと思います。
クロスハウスの評判は?
シェアハウスを借りるに当たり、ネット上の評判は相当気になりました。
仮にワンルームで1人暮らしをする場合には、納得の行かない部屋でも我慢できるかもしれません。
しかしシェアハウスでは人間関係も絡んでくるので、借りてみて環境が最悪であった場合は、耐えられなくてすぐに退去ということも考えられます。
事前に評判を調査すると以下のような感じでした。
クロスハウス以前に短期利用しました
幡ヶ谷の物件は騒音もなく程よい距離感てま過ごしやすいイメージでした
二度目は三軒茶屋しか空いてなかったので二週間のみ入居したところ
外はうるさい、住人も夜中の2時くらいまで大きい声で話すと、なかなかストレスフルな場所でした。
会社からのメール案内も分かりづらかったり
ふたつ物件をみて共通する事は
綺麗ではないと言う事
掃除の人は来てるはずですが、下手なのかなんなのか
なんでみんなあれで大丈夫なんだろう
慣れちゃうのかな…
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327095/res/44-94/
たった2件だけ…
正直言うとあまり情報がなかったです。
まとめてみると
- 綺麗ではない(汚い)
- 住民のモラルが低い(?)
- 会社からのメール案内がわかりづらい
という感じ。実際に住んでみて、概ね私も同じような感想でした。
1つずつ詳細に書いていこうと思います。
※ちなみにクロスハウスはドミトリー、セパレート、個室というタイプが有り、私は個室タイプを借りています。その他のタイプでは状況は異なるかもしれません。
クロスハウスは正直汚いです
共有部分に関してですが、評判通りで少し汚いなと思いました。
現在借りているところは共用の場所が「玄関」、「廊下」、「トイレ」、「シャワールーム」となっています。
- 玄関→物が置いてあるし 、下駄箱を開けると足の匂いが酷い。消臭対策してくれないと辛い。
- 廊下→毛や埃が結構気になる汚さ。
- トイレ→あまり掃除されないのか基本的に汚くて良い気分ではないです。
- シャワールーム→びしょびしょ。毛がやばい。
↓廊下はいつもこんな感じ、スリッパなしでは歩けないです。

まあ、安いシェアハウスに住んでいるのだからこの辺は自分らでなんとかしろよっていうのが一般的だと思います。
ただ、クロスハウスは掃除をしに来る管理人の人がいるので、住民が自治的に掃除をしているのは見たことがないですね。
そして管理人が来るのが1週間に1回程度なので、来た直後は綺麗になりますが、すぐに埃や毛が溜まっていきます。
前述した口コミを書いている人も「共通して綺麗ではない」ということなので、おそらくどこの物件でも同じような状況ではないかと思います。
(ちなみに個室はかなり綺麗で満足しています。)
住民のモラルが低い→低いとは思わなかった
現在住んでいるところに、「こいつはやばいな。耐えられない」というレベルの人はいません。
気になるレベルのことを書くと…
- シャワーを使うときはホワイトボードに書くルールになっているのに、当然のごとく破ってる人がいる。
- 深夜でも平気でシャワー使う。洗濯機使う。
- 独り言を言いながら歩いている人がいる。
このくらいですかね。
外国人の比率が高くて半分くらいいます。(偏見と言われるかもですが)外国人の方は結構気を使わない人が多いイメージですね。
あと、個人的に迷惑をかけられているわけではないですが、ごみの分別ができていない人が多いらしく、メールが良く来ます。
ただその辺も個人的に生活支障があるレベルではないですね。
まとめると、騒音は若干気になっている。ただその他に大きな不満はない状況です。
会社からのメール案内がわかりづらい
ガチでわかりにくい。
入居時の案内もわかりにくかったです。
ちなみに本日も以下の連絡がメールできましたが…
Bitkeyご利用時にアプリの画面でデバイスの電池の残量をご確認頂き、残量が少ない場合はご連絡頂きたく存じます
「これをしなくてはいけなくなった背景」
「これをしなかった場合どうなるか」
といった説明が一切ないので、この連絡の意図も重要度も全く不明。
メールに誤字があることも多いです。
ということで、これも評判通りでしたが、住むことに関して大きなマイナスポイントではないので気にする必要もないかもしれません。
評判にはないが気になった点
住民同士の距離感は「挨拶程度」
リビングがないから、廊下や洗濯機でしか他の人に会いません。よって、他の部屋の人とはすれ違ったら挨拶をする程度でほとんど関わりません。
ぶっちゃけ面倒な人間関係に巻き込まれるリスクがないのでありがたいですね。
郵便物などの受け取りは?
ポストは部屋ごとに1つあるので他の住民と被らない。
宅配ボックスはないです。
インターホンは個室直通なので、通販とかが届いても他の住民に気づかれない。
よくシェアハウスだと他の人が受け取ってくれるみたいのがあるが、基本的に不可能です。
セキュリティは?
玄関と個室に鍵をかけられるようになっていて、かなり堅牢です。
鍵はBitkeyというアプリでスマホ上からロックを行います。
鍵を持ち歩かなくても良いので非常に便利ですね。
契約は面倒?
超楽です。
内見とかもなくて、入居の連絡をして金を払えば、あとは入居日に直接現地に行けばいいです。
契約書を書いたりする必要もない。保証人も不要。
鍵の受け取りもBitkeyなので不要です。つまりクロスハウスの人と合う機会がありません。
サービス自体が非常に良いので継続して借りる予定
評判と照らし合わせて不満要素をあげましたが、正直言うとあまり大したことではないです。
クロスハウスは、契約形態が非常によくて安いので、節約したい人にはお勧めできる会社だと思います。
価格については、周辺の1人用の賃貸より2~3万程度安いですね。
契約形態の良い点についてですが
- 保証人不要
- 契約手続きが超楽
- 初期費用、退去費用も非常に安い
- 物件間の移動を無料でできる
- サブスクリプションなのでやめたいときにやめれる(通常の賃貸は 2年契約とかが多い)
すぐ契約できて、すぐ解約できて、嫌なら無料で移動できる。ノマドワーカーやミニマリストには非常に受けが良い形態ではないでしょうか。
ノマドワーカーがコワーキングスペースを借りたりしていますが、それの賃貸バージョンと言えるかと思います。
私自身も今後はフリーターとして生計を立てていることを検討しているので、その生活に非常にマッチしていると思います。
汚いというのもお手軽さの表裏一体
ちなみに不満点で1番に上げた汚いという点に関してですが、これもメリットと表裏一体かなあと思っています。
汚い理由を考えると「管理人が掃除することになっている→住民は掃除しない」ということです。
つまり住民はトイレやお風呂などの掃除からは開放されているので、それを行う手間がないです。
また備品の補充も管理人がやってくれるので、買い出しなどの手間もありません。
メリットは享受と考えると、個人的には余裕で我慢出来ます。
まとめ
クロスハウスに実際住んでみたところ、前評判通り「綺麗ではない」 、「会社からのメール案内がわかりづらい」という感じでした。
しかし、 契約形態や賃貸料が非常に満足しているので、今後も借り続けていく予定です。