「ブログで日記は駄目」と言われるが一定の需要はあると思う

こんにちわ。潰したブログも合わせると合計6ブログを運営したことがある管理人のヒロユキです。

その6ブログの中で最もアクセスを集めていたブログが、ゲーム日記ブログで月間5万PV程度でした。(開始3ヶ月で達成)

現在は、ゲーム攻略ブログを運営していますが、こちらは月間1万PV程度になっています。

よくSEOの観点などから「他人の悩みを解決する記事を書け。日記は無意味」と言われます

しかし私は、なにかに特化した内容であれば日記のほうがアクセスを集めやすい場合もあると考えています。

詳細を記載してみたいと思います。

続きを読む

心が壊れた影響によりストレス耐性が激減したように感じる

先日、地元の青年会の方から連絡があり

  • 何故東京にいるのか?
  • 何故バイトをしているのか?
  • 正社員にはならないのか?

…と「他人が踏み込む内容かよ」と思うような質問を受けました。

まあ、知人が35近くになってフリーターだったら疑問に思うかもしれないですね。

自分が中年フリーターなのは、過去に心が壊れて自殺未遂をした経験があり、「仕事で追い込まれることに恐怖を感じる」からというのが理由です。

その後普通に生活は出来ているものの、仕事に対してはネガティブなイメージが取れず、若い頃の自分に戻れる気がしません。

詳細を記載してみたいと思います。

続きを読む

ソーシャルログインを実装のしやすさなどで比較してみる

こんにちわ。個人でWebサービスを開発している管理人のヒロユキと申します。

いきなり宣伝ですが、先日家計簿を公開できるWebサービスを作成いたしました。

OPEN家計簿

こちらのサイトでは、ソーシャルログインを個人スクラッチで実装してみました。その感想などを記載してみたいと思います。

続きを読む

個人でWebサービスを収益化するのはマジ無理ゲーすぎるからやめとけ

こんにちわ。ブログ作成とWebサービス作成で収益化を目指しているヒロユキと申します。

2019年11月よりWebサービス作成をはじめ、2020年3月までに4本のWebサービスを作成しました。

サービス名URL製作期間
RSSカスタムhttps://slavesystem.net/app1/半月
MockManhttps://slavesystem.net/app2/1週間
ブラウザゲームランキングhttps://slavesystem.net/app3/1週間
OPEN家計簿https://slavesystem.net/app4/3ヶ月

3本目まではいいペースで作成していましたが、4本目である「OPEN家計簿」は製作期間が大幅に伸びています。

製作期間が伸びた理由について「今までと比較して難しいサイトだったからなの?」と思われるかもしれません。

答えはNOです。

Webサービスの集客があまりにも無理ゲーすぎて、やる気を完全に喪失していたというのが理由です。

そのように感じた理由を記載してみたいと思います。

続きを読む

MozBarのPAとDAの差で自サイトのページ評価を確認する

こんにちわ。ブログを3つほど運営している管理人のヒロユキと申します。

ブログをやっていると、自サイトやライバルサイトのドメインパワーやページの権威性が気になりますよね?

ドメインパワーなどを計測するツールは色々とありますが、特に自分がいいと思っているのがMozBarです。

MozBarがいいと思う理由としては

  • Google検索からライバルサイトの強さを一覧で見れること
  • ページごとの権威性を表示することが出来ること
  • アメリカの超有名企業Mozが開発したツールで信頼性が高いこと

という点が上げられるかと思います。

このうち、既にMozBarを使用したライバルサイトの強さの確認については、色々なサイトで解説がされているので、自サイトの強さチェックについて記載してみようかと思います

続きを読む

デートコンサルタントは値段は高いが確実に成長できる

彼女いない歴=33歳、職業フリーターという状況から彼女を作ろうとあがいている管理人のヒロユキです。

今年に入ってから彼女を作るために色々と投資活動をしています。かなりのお金がかかる物が多いですが、全くリターンが得られないものも多いです。

その中で「ある程度効果があったなあ」と思っているのがデートコンサルタントです。

デートコンサルタントと言っても、私はデートを誘う相手がいないので、マッチングアプリからデートを誘う方法をコンサルタントしてもらいました。

身についたことなどについて記載をしていきます。

続きを読む

【ブログ4ヶ月目】文字数を多くしてみたが全く効果なし

こんにちわ。現在の運用しているブログを開始して4ヶ月目のヒロユキと申します。

以前のブログは3ヶ月目辺りからアクセスが増えてきていたのですが、今回やっているブログについては全くアクセスが伸びる気配がなく、更新のモチベも下がり気味です(´・ω・`)

前月、ブログ3ヶ月は伸び始めるという話を信じて頑張って、見事に裏切られたのですが、「遅咲き」で4ヶ月目に伸びるんじゃないかという期待を内心持っていました。

しかし、その希望も木っ端微塵に吹き飛ばされました。もう上がっていくイメージが持てない…。

続きを読む

家で寝袋を使うことをおすすめする理由

こんにちわ。短時間睡眠を実施するため色々と睡眠について研究しているヒロユキと申します。

私は1人暮らしを始めてから、ずっと「家で寝袋を使う」という生活を送っています。

理由はミニマリスト系のブログ記事にて、寝袋睡眠生活がおすすめされていたからです、

1人暮らしを始めるにあたり、「もう物に溢れた生活は嫌だ。最小限のものだけ持って暮らしたい」という気持ちが強かったため寝袋を選択しました。

その生活を実際に送ってみてわかったことなどを記載していきたいと思います。

続きを読む

交流会などで聞いたフリーランスエンジニアの実態

こんにちわ。正社員と業務委託の両方を経験したことのあるエンジニアのヒロユキと申します。

自分自身が業務委託という契約形態で働き出したことにより、フリーランスという働き方にも興味が湧いてきました。(と言っても今はアルバイトを業務委託でやってるだけですが…)

そこで、フリーランスエンジニアの方とお話ができる交流会などに積極的に参加をしています。

その交流会で聞いた話や、私が正社員時代に一緒に仕事をしたフリーランスの方などから聞いた話を基に実態をまとめてみたいと思います。

続きを読む

エンジニア歴10年の俺が選ぶプログラム言語難易度

こんにちわ。SESで10年の経験があるヒロユキと申します。

SESとは客先に常駐してプログラミングをする職業になります。(業務委託という名の派遣)

このSESの場合

  • 管理系の仕事をすることはまずない
  • 次々に違う現場になることが多い

という特徴があり、結構色々な言語をやることになります。

個人勉強などでキャッチアップしている人には及ばないかもしれませんが、ある程度色々なプログラミングの経験はあるつもりなので難易度のランキングを作ってみました。

続きを読む