
過去のブログを含めると1000以上の記事を書いている自称中級ブロガーの「ヒロユキ」と申します。
ブログをやっていれば1回は「ブログは毎日更新すべきか?」という議論を見かけたことがあるのではないでしょうか?
もし無くても、ブロガーであれば、「ブログの更新頻度は上げたほうが良いのはわかるが面倒くさい」という悩みには必ず1回はぶち当たると思うので、個人的な経験に基づく見解を記載してみたいと思います。
特化ブログではリピーターを獲得しやすい
結論から言うと、特化ブログの場合にはリピーター獲得につながるため毎日更新はメリットが多いと考えています。
特化の内容がニッチで特定の層を呼び込むためのブログであるほど効果は高いと考えています。
私は以前、特定のブラウザゲームのプレイ日記をブログで書いていたことがあったのですが、更新頻度を高めていくとブックマークからの流入が増えていくのです。
以下は、前のブログの集客データーです。

検索エンジンからの流入がかなりの割合を占めています。
検索エンジンが最も多くなるのは、ブログを運営する場合は避けては通れない道で、だからこそSEOが大事だと言われるんですね。
私の場合、検索エンジンの次に多いのはDirectでした。つまりブックマークなどから直接ブログを参照してくれているユーザーが多いということです。
ネット上を調べてみても「ブックマークからの流入するユーザーの平均」みたいな指標は見つからなかったため、 客観的にこの17%が高いのかはわかりません。
しかし、個人的には「かなり高い部類なのではないかな?」と考えています。私がネットをやっていて、個人ブログをブックマークすることは殆どないからです。
現在のブログの場合、DirectよりSocialのほうが高いというのもあります。
毎日更新すると定期的に見に来てくれるようになる
特化ブログでリピーター率が上がる要因として、ファンになってくれた方が毎日の習慣で見に来てくれるようになるからと考えています。
RSSを使えば、そのサイトが更新されているかどうかを自動で確認することが出来るのですが、実はRSSを使用している人は非常に少ないです。
私のブログは 、月間4万PVくらいあったのですが、Feedlyに登録してくれている人は20名程度だった記憶があります。(少なくとも2桁だったかと思います)
よって、ほとんどの方がブラウザのブックマークでよく行くサイトを管理していると思われます。
手動でブックマークをしてくれている読者を想定した場合、「更新頻度が高い」というのは大きな武器になります。
RSSと違って、サイトが更新されているかどうかは、ブックマークを叩いて直接見に行かないとわかりません。
この時、更新が不定期なサイトであれば「なんだ。更新されていないのか。」というガッカリした気持ちにさせてしまうと思います。
そのようなことが続くと、ブックマークも解除されてしまいそうです。
どうせ毎日更新するなら投稿時刻も一定にしよう
毎日更新する場合は、どうせなら投稿する時間も毎日一定としたほうが良いです。
よく、有名ブロガーの中には、「(予約投稿などを使用して)毎日12時に必ず更新する」といった手法を使っている方がいらっしゃいます。
「この時間であれば更新されているはずだ!!」という信頼関係がブロガーと読者の間に生まれると、読者は毎日見に来てくれるようになるためです。
大した手間ではないと思うので、毎日更新する場合は是非やったほうがいいですね。
特化ブログ以外だと効果は薄いかも?
ただ、この毎日更新のメリットは「ファンが付いてくれること」が前提となります。
この記事のタイトルに、“特化ブログであれば”と記載しましたが、特定のジャンルに偏っているほど、客のニーズにマッチしやすいためファンを獲得しやすいです。
雑記ブログのように色々なカテゴリを扱っている場合、読者としても興味がない話題が多いかと思うので、ブックマークをしにくくなります。
雑記ブログ の場合は、検索エンジンからの流入がメインの集客となっていくと思うので、毎日更新のメリットは特価ブログほど無いと考えています。
もちろん、毎日更新することで記事数が増え、結果として 検索エンジンからの流入が増えるということはあるかと思います。
特化ブログ + 毎日更新は常勝かも
ブログやアフィリエイトはオワコンと言われています。理由としては
- Googleの匙加減で収入が激減する
- 企業の参入が多くなってきたため、個人ではビックキーワードの競争に勝てない
といったものが挙げられるかと思います。
実際に、「2019年はアフィリエイトの売上が吹っ飛んだ」という声も多いです。
だから、インフルエンサーの多くがアフィリエイトからYoutubeなどの動画広告ビジネスに転換し始めています。
一方で特化ブログ+毎日更新の場合は…
- 直接訪問が多いため検索エンジンのアルゴリズム変化に左右されない
- ニッチなジャンルであるため企業が参入しにくい
といったメリットがあるので、安定して稼げる気がします。
(もちろん客数の絶対数が少ないので頭打ちはありそうですが)
毎日更新したいからと言ってゴミ記事を連発するのは逆効果
毎日更新にメリットがあるとわかったので、「時間がない日でも、とにかく記事を作ったほうが良い」かと言われると、そうでもないです。
「記事の質が下がってしまうなら、毎日更新しないほうが良い」というのは確実だと思います。
記事の質が下がると、狙っていたファンも去っていってしまうかもしれませんし、サイト全体の評価が落ちるためか検索流入も落ち込んでいきます。
私は以前、「とにかく更新しなきゃ」というマインドになってしまいPVをドンドン減少させてしまったという経験があります。
詳細は以下の記事に書いてあります。
しかし、毎日更新をしつつ記事の質も落とさないというのは非常に厳しいですよね(´・ω・`)
忙しい日もあるかもしれないし、ネタも続かないです…。
しかし、出来る人が少ないからこそ、出来ている人の注目度は大きいですね。
まとめ
- 特化ブログで毎日更新をしているとDirectからの流入が増える
- 一方で雑記ブログの場合は効果が薄いかも
- 更新頻度に気を取られて、ブログ記事の質は落としてはいけない
ちなみに、当ブログは専門性が高くなく雑記寄りだし、ブログよりWebサービスに注力したいと思っているので毎日更新はしない予定ですw