
こんにちわ。現在5つのブログを運営中(過去も合わせると10近く運営)のヒロユキと申します。
ブログをやっていると必ずと言っていいほど「アクセスがない」という状況に対面し、「このまま続ける意味はあるのだろうか」という気持ちになってきます。
(一部の熟練の方は、初月から一気にアクセスを稼げるかもしれませんが…)
そこで、よく初心者の心の助けになるのが「3ヶ月(100記事)書くと、アクセスが急に伸びる」という言葉です。
自分もこの言葉を信じていたことも有りましたが、最近は「3ヶ月(100記事)で伸びる」というのは全くあてにならないと考えるようになったので、そのことについて記載をしたいと思います。
ブログが急に伸びる時期があるのは確か
自分は前述のとおりたくさんブログをやってきましたが、アクセス数が時間に比例して伸びていくのは稀で、ある時期に一気に増えるということが多いです。
いくつかアクセスが急に伸びた事例を紹介します。
※アナリティクスのデータ公開は原則禁止らしいので、真似しないでください。
ブログA

これはFC2(無料ブログ)でやっていたブログですが、3ヶ月目に一気にブレイクし、ページビュー数が30000近くまで跳ね上がりました。(前月比3倍)
しかし、その後はアクセスが伸び悩み、半年かけて5000PVほどの増加にしかなっておりません。
ブログB

これは現在運営中のブログです。
開設4ヶ月まで全く駄目な状況が続いていました。(月1000PVくらい)
そのためブログを放置していたのですが、最近になり急にアクセスが伸びてきました。
そして伸びた後も元に戻ること無くアクセスが高い状態を保っています。
ブログC

こちらも現在運営中のブログですが、2ヶ月目くらいまでは全くアクセスがない状況だったのですが、急にアクセスが伸びました。
しかし、その後はアクセス数が伸び悩む(というか微減)の状況が続きました。ただ最近になり再度アクセスの急激な伸びがあり、上昇傾向にあります。
このようにブログには「急にアクセスが伸びる時期」と「あまり変化がない時期」があり、そのために時間に比例したグラフにはならない事が多いです。
そしてブログBのように放置していても伸びることがあるので、良い記事を入れた時期に伸びるというわけではないです。
アクセスが急に伸びる時期は?
こうなると、ブログが伸びてくる時期が気になるところですよね。
結論から書くと、時期はブログによって異なるのでわからないです。また、記事数についてもあまり関係がないと考えています。
スッキリとしない結論になってしまいますが、法則性が見つけられてい無いので仕方なし。
例えば前述した3つのブログだと
- ブログA→3ヶ月目(60記事の時)
- ブログB→4ヶ月目(30記事の時)
- ブログC→2ヶ月目(15記事の時)、4ヶ月目(50記事の時)
となっており、法則性が有りません。(文字数はどのブログも2000~3000程度)
「時期は2~4ヶ月目くらいだから3ヶ月は信憑性があるのでは?」と思われる方もいるかも知れません。
そこで当ブログのアクセスをお見せします。

最初の方にアクセスが伸びているのはインフルエンサーの方にリツイートしてもらったからです。
そのため、2~3日でアクセスが元に戻ってしまいました。その後は1日10PV程度とひどい状況。
そして当ブログの運営期間は約半年(85記事)になります。
同じ人間が書いても2ヶ月で伸びるブログもあれば、半年で伸びる気配もないブログもあるわけです。
これは伸びる時期はブログによって異なると言ってよいかと思います。
急に伸びるのは何故なのか
何故伸びる時期が違うかというのを考えるに当たり、まず何故急に伸びるという現象になるのかを書いてみたいと思います。
それは「検索順位は徐々にではなく急に伸びることが多い」からです。(それが何故なのかはGoogleに聞かないとわかりません。)
自分はSERPOSCOPEというツールで毎日キーワードの順位をチェックしていますが

上記のように5日前は30位くらいだったのに、いきなり5位まで浮上するということがあります。
「30位→29位→28位→27位」みたいに上がっていくことはあまりなく、いきなりトップページ圏内まで来ることが多いです。
(ただ、トップページ圏内に来てからは少しずつ上っていく感じです)
このように「いきなり検索順位が上がる」ために、ブログのアクセスも急に伸びる時期があるということになります。
ビックワードほど伸びる時期は遅い
前項で、「伸びる時期=検索順位が急に上がる時期」と書きました。
その考えが正しいなら、伸びる時期について、ある程度参考になりそうな情報を見つけることが出来ました。
上記はSEOにおける効果が出る時期を考察しているサイトですが、「ビッグワードではどんなに頑張っても効果が出るのは遅くなる」ということを記載しています。
つまりブログが伸びてくる時期は、そのブログが狙っているキーワードの需要や競合が多いか少ないかで決まると言ってよいかと思います。
自分の場合は、2ヶ月で伸びてきているブログは「ソーシャルゲームのブログ」です。
ソーシャルゲームはアフィリエイトが参入しずらく、アドセンス単価も安いので競合が弱い分野です。
一方で伸びるのが遅かったブログは「プログラミングに関するブログ」であり、スクールなどが競合になるため、かなりライバルが強く、キーワード需要もあります。
よって、やや乱暴に結論づけてしまうと
- 人気ジャンル→伸びる時期が遅い
- 不人気ジャンル→伸びる時期が早い
と言えるかと思います。
まとめ
「ブログの伸びる時期はジャンルで違うから、3ヶ月で伸びなくても心配はない」というのが結論ですかね。
ただ1年かかっても伸びないなら無理だと思うので、ある程度限界はありそうですが。