
こんにちわ。現在の運用しているブログを開始して4ヶ月目のヒロユキと申します。
以前のブログは3ヶ月目辺りからアクセスが増えてきていたのですが、今回やっているブログについては全くアクセスが伸びる気配がなく、更新のモチベも下がり気味です(´・ω・`)
前月、ブログ3ヶ月は伸び始めるという話を信じて頑張って、見事に裏切られたのですが、「遅咲き」で4ヶ月目に伸びるんじゃないかという期待を内心持っていました。
しかし、その希望も木っ端微塵に吹き飛ばされました。もう上がっていくイメージが持てない…。
ブログ4ヶ月目のアクセス
早速ですが、ブログ4ヶ月目の当ブログのアクセスについて記載します。
期間 | 月間PV数 | 記事数 | 収益(アドセンス) |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 212PV | 20 | – |
2ヶ月目 | 381PV | 14 | – |
3ヶ月目 | 303PV | 14 | – |
4ヶ月目 | 625PV | 13 | 32円 |
合計 | 1521PV | 61 | 32円 |

他の月とほぼ同じペースで13記事も作成していました。3ブログをやっている割には記事数は結構頑張っているなあと思っています。3ブログあわせると40記事弱ぐらい更新していると思います。
3ヶ月目は、2ヶ月目よりPVが下がるということで、絶望以外の何物でもなかったのですが、一応今月は300PVほど増加しました。
ただ上昇量としては非常に少なく、他ブログの運営記事を見ると凄く気後れしてしまいます。月に40記事も作っているのに…。
希望があるとしたら、前月書いていた記事は一切リライトしていないにも拘らずPVが上昇したということです。
前月までに作成した記事 | 335PV |
今月作成した記事 | 139PV |
トップページなど | 151PV |
前月記事とトップページなどを足すと約500PVとなり、前月実績の1.5倍程度あります。
つまり、何もしなくても時間が経つだけで記事の評価が上がったということです。
「やはりブログの評価には時間が必要だ」ということが証明された気がします。この傾向が続くようであれば今後も上昇が見込まれるかと思います。
ちなみに今月からアドセンスを始めてみましたが、1PVあたり0.2円となっており、おおよそ評判通りの収益ですね。
競争相手がいない分野は超イージー
自分は、このブログ以外に2ブログ運営しているので、そちらのPVも参考までに書いてみたいと思います。
VBA特化ブログ
期間 | 月間PV数 | 記事数 | 収益(アドセンス) |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 119PV | 10 | – |
2ヶ月目 | 478PV | 10 | 104円 |
合計 | 597PV | 20 | 104円 |
ゲーム特化ブログ
期間 | 月間PV数 | 記事数 | 収益(アドセンス) |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 392PV | 10 | – |
2ヶ月目 | 13507PV | 14 | 1723円 |
合計 | 13899PV | 24 | 1723円 |
ゲーム特化ブログのほうがPVをかなり伸ばしました。その割に収益が少ないのは単価が安いからと思われます。
この伸びた理由についてですが、今月書いた記事の中で「プレイ人口が少ないゲーム」の記事が爆発的にアクセスを得たからです。
そのゲームの名前で検索すると自分のページが1ページ目に表示されるようになりました。
一方でVBAのブログについては、競合がめちゃくちゃ強くて勝てる気がしません。(侍エンジニアブログとかOffice TANAKAみたいな企業サイトですね。)
つまりブログ運営歴が短めでも、競合が少ないジャンルにうまく入り込めれば普通に伸びるということです。
ただ、マイナージャンルは人口自体が少ないので、すぐに行き詰まっていくと思います。長期的な目線で見た時、マイナージャンルで行くのが正解かと言われると微妙なところです。
記事の文字数はブログ評価に影響するか?→しませんでした
前月の運営記事で以下のような課題を自分に課していました。
「専門性を高める」については、特化ブログを作るという手において、既に実施してみたものの評価を得ることが出来ませんでした。
次月ですが「良質なコンテンツを用意する」「網羅性をあげる」というところに着目していきたいと思っています。
具体的には、「更新の頻度を少し減らし文字数を増やしてみる」ということにチャレンジしてみたいと思います。
前月の時点で、特化ブログが全て読まれないという状況に陥りました。
よく言われるキーワード選定や更新頻度についても、素人なりに頑張っていたため、これ以上手の打ちようがないと感じていました。
完全に行き詰まっていたため「文字数は関係ない」という他のブロガーさんたちのアドバイスを無視して、前月より文字数を上げるようにしてみました。
「文字数を増やす→網羅性が上がる→Googleから評価されるようになる」という連鎖を狙っています。
普段は2000文字程度ですが、今月は4000文字程度書いた記事が複数あります。ただ、その記事は殆ど読まれることがありませんでした…。
それだけでは検証として微妙かなあと思い、VBA特化ブログで以下の記事を作成しました。
Excel関数をすべて使用して感想を書いていく記事1記事の中でExcel関数について全て解説すれば、文字数もやばいことになるし、網羅性も最強です。
そして「Excel関数」というビックワードを使用しているので、評価が上がれば集客につながると考えました。
まだ書きかけではありますが、現時点で6000文字以上あり、技術ブログの中では多めの文字数となっています。
そして、その6000文字記事の気になるアクセス数ですが…
1ヶ月で3PVです。
そ…そんなー(´・ω・`)
文字数を上げても評価は上がらないという結論にならざるを得ないかもしれません。
そもそも4000文字以上書こうと思うと、当初自分が書こうと思っていること以外にも、文字数を稼ぐために補足情報などを書いていくことになるため、何が言いたいのかわかりにくくなってしまうんですよね。
自分は2000~3000文字あたりが一番やりやすいので、引き続きこのあたりで戦おうかと思います。
まとめ
- 何もしなくても記事の評価が上がることがあるので、時間が経つというのはブログにおいてかなり重要
- 競合が少ないジャンルに挑んだ結果、開始2ヶ月のブログでも1万PVを得ることが出来た
- ただ競合が少ないジャンルは伸び悩むと思う
- ブログの文字数を増やしたが、あまり効果がなかった