
こんにちわ。現在サブディレクトリで複数ブログを運営しているヒロユキと申します。
サブディレクトリでブログ運営とは具体的には以下のような感じです。
このブログ
https://gomi.slavesystems.com/
Excel、VBAの特化ブログ
https://vbaexcel.slavesystems.com/
ゲーム特化ブログ
https://fanzagames.slavesystems.com/
普通は、URLのホスト部分(自分でいうとslavesystem.net)を変更し、サブドメインとして運用すると思います。自分はコンテンツ量によるパワーをドメイン内で共有したいのでサブディレクトリとしました。
このサブディレクトリ構成と「コピーコンテンツの判定」について検証を実施してみました。
Googleはサブディレクトリをどう扱うのか
自分がサブディレクトリ型と決めた理由として、事前調査によりサブディレクトリはルートドメインのパワーを引き継ぐと言った情報があったためです。
例えば上記のサイトなどを引用させてもらいますが
サブドメインは、同じルートドメインに作られた別のサブドメインのポジティブな評価や上位表示に貢献する要素の恩恵を、必ずしも受けるとは限らない
サブドメイン同士は、それぞれ独立した存在として認識されるということです。
とのこと。
つまり「サブドメイン=別サイト」、「サブディレクトリ=同サイト」という評価を受けるということです。
引用させてもらった上記のサイト以外も同じ意見のサイトが多いですが、実際にサブディレクトリで運用をしている自分からすると疑問に思う点もあります。
サブディレクトリに対する疑問
先日、このようなツイートをさせていただきました。
自分が運営しているブログ間で圧倒的にインデックスのスピードが異なるという現象が発生していたのです。
更新の多いブログでは、すぐにインデックスされて順位がつくのですが、更新が少ないブログではなかなか順位が付きません。
そのため、Googleはサブディレクトリは完全別のサイトとして認識しているのではないか?という疑問が湧いてきました。
以前から疑問に思っていたこともあります。
無料ブログなどでサブディレクトリ型を使用しているところは全て同じ評価になるのか?という点です。
確か終了したyahooブログとかはサブディレクトリ型だったかと思いますが、yahooブログを使用していた人は全員同じドメインパワーだというのは考えにくいです。
自分の中で疑念が大きくなってきたので、検証により結論を出してみたいなと思い始めました。
コピーコンテンツと判定されるかを検証
コピーコンテンツとは、ほとんど同じ内容のブログ記事を書くことです。
コピーコンテンツと判定されてしまうとGoogleよりペナルティを受けてしまいます。
検索結果がパクリサイトだらけになったら検索エンジンとしては最悪なので、当然ですよね。
また、自サイトの記事をコピーした場合は別の現象も発生します。
自サイトにコピーコンテンツを大量に作成してコンテンツ水増しをしても、検索結果に表示されるのは1記事だけになります。
この性質を利用すれば、Googleがサブディレクトリをどう扱っているか確認することが出来そうです。
検証方法
このブログの2ヶ月くらい前に書いた記事の内容を、コピーして少し改変したコンテンツを自分の別ブログに書く。
その後、検索結果に表示されるのは1記事だけになるのかを確認する。
検証で使用した記事
ExcelからHTMLを出力するという内容で、タイトルもかなり似せています。
そして内容もほぼ同じコピーコンテンツです。
検証結果
結論から書くと、全く同じキーワードでGoogleの検索で2記事表示されました。


検索キーワードは「Excelの表をHTMLのTableに変換」です。
つまりドメインは同じですが、Googleは別のサイトとして扱っているということではないでしょうか。
コピーコンテンツのペナルティは感じなかった
別サイトとして運営していると認識されているということは、コピーコンテンツとしてのペナルティは受けるはずです。
載せているコードも全く同じですが、記事タイトルすらパクリだからなw
しかし結果を見てみると、コピーした側のほうが検索順位が高いということになりました。
つまり今回の検証では、コピーコンテンツを作成した側がオリジナルより評価されるという納得のいかない結果です。
(だからといって「コピーコンテンツの判定は緩いから、コピーしても大丈夫」ということは無いと思うので注意です)
考えられる点として、このブログ(オリジナル)ではExcelに関する記事を殆ど書いていないので、コピー先のExcel特化ブログに順位を奪われたのかもしれません。
ですが、それが通るならドメインに権威性のあるサイトはやりたい放題になってしまいますよね…。
もしかしたら、コピーコンテンツの判定には時間がかかるかもしれないので、もし結果が変わってしまったら、この記事に追記しようかなあと思っています。
まとめ
今回のコピーコンテンツ検証では、「Googleはサブディレクトリは完全別のサイトとして認識している」という推察に沿った結果となりました。
正解はGoogleにしかわからないところですが、自分はサブディレクトリ型であっても独立サイトとして扱われることを意識して運営したいと思います。